各店の営業情報を見られます。
イラストをクリック!

なおきち14歳になりました

西武新宿線というローカル電車のはしる、西東京市のまん中あたりの小さな喫茶店「田無なおきち」は、2017年12月に「株式会社 にわと蔵」として新たなスタートをきりました。
これまで幸せな瞬間の連続だったと感じています。
カラン カランとドアのすず音さえ元気に聞こえる、帰り際のお客様の笑顔。
「おいしかったー」「ありがとう」「またねー」
たくさんの心がスパークして、この場が熟成されることを知りました。珈琲一杯商いとは言いつくせない、人とのつながりに感謝をこめて。
これからもどうぞよろしく。
銀色のらせん階段の二階でお待ちしております。

店主の頭を覗いてみる

営業再開に伴う安全安心の取り組みと
お客様へのお願い

平素より、カフェなおきちをご愛顧いただきありがとうございます。

新型コロナウイルスをはじめとする感染症予防と
拡散防止のためできる限りの取り組みをし、
お客様とスタッフが安全・安心して過ごせるよう努めます。
何卒ご理解・ご協力いただけますようお願い申し上げます。

田無なおきち 休業中
六都なおきち 営業中
吉祥なおきち 営業中
風薫る神社なおきち 営業中

【安全・安心への取り組み】

  • 常時換気
  • 消毒液の設置
  • スタッフのマスク着用・手洗い・アルコール消毒の徹底
  • 店内のドアノブや座席、スイッチのほか、キッチン内の定期的な消毒
  • 座席は間隔をあけて配置
  • 入店人数の制限
  • 従業員の体調管理
  • 金銭の受け渡し時にはキャッシュトレイを使用

【お客様へのお願い】

  • 飲食後のご歓談中はマスク着用をお願いします
  • 発熱など体調のすぐれない方はご来店をお見合わせください
  • ソーシャルディスタンスとエチケットのご協力をお願いいたします

カフェという場は、お客様とスタッフがいて
初めて活き活きするのだと感じた月日でした。
新たな方向性や取り組み、意識がどんどん書き換わっています。
より互いを思いやる仕組みや行動に、
心が満ち合って経済も成り立つ社会に。
そんなことを思いながら、なおきちは新たな扉を開きます。
これからも変わらず、どうぞよろしくお願いします。

店主 佐藤うらら

なおきちのヒミツ

2023年3月12日(日)田無神社 参集殿にて神社落語
天家燈四郎(あまやとうしろう)
田無なおきち
天家燈四郎(あまやとうしろう)
2023年3月12日(日)田無神社 参集殿にて神社落語

天家燈四郎さん昨日は田無神社の参集殿にて、神社落語と銘打っての会。
境内もの凄い人出!落語会も満席で良い会になりました。
ありがとうございました!

本日3月12日(日)田無神社にて、だがしの日 子供縁日で神社落語と銘打って開催いたしました。
会場は神社内の参集殿にて、大入り満員御礼!
準備してくださった皆様、そしてお運びくださいましたお客様に厚く御礼を申し上げます。

演目「寿限無」
  「花見酒」

以上、二席でした。
待ち時間40分でピタリと終わりました!
開演前、知り合いの子供さんから、寿限無が聴きたい!とリクエストを頂きまして、いいよ!と受けました。今言われてできるものなんですか⁉︎と親御さんに言われましたが、場数を踏んだ底力でございます。

寿限無は落語の基礎と言われておりますが、この10年間でお客様の前で1度しか掛けた事がなく、大丈夫かな?と少し考えましたが、いらぬ心配で噺が始まるとチョイチョイ小ネタを挟み、楽しく出来ました。

花見酒はこの時期によく出て参ります噺で、経済学の本にもなるくらい、釣り銭で借りた5銭玉1枚が行ったり来たりするだけで、酒三升呑み干してしまう、あまりにも馬鹿馬鹿しい展開でござんした。

暖かい気候の中、とても良い会になりました。
重ねて感謝の意を述べさせていただきます。

さて田無なおきちで開催します落語会、天家のピン
次回は3月25日(土)19時開演予定です。
詳細イベントページはこちら↓
https://m.facebook.com/events/1375412053205570

皆様、また遊びましょう!

#天家燈四郎
#神社落語
#だがしの日子供縁日
#天家のピン
#ぜんらくご
#田無なおきち
#田無神社

2023年2月25日(土)落語会、天家のピン開催!
天家燈四郎(あまやとうしろう)
田無なおきち
天家燈四郎(あまやとうしろう)
2023年2月25日(土)落語会、天家のピン開催!

天家燈四郎さん、落語とはいえ大分酔っ払っておりましたね。
素面で酔うのはつらいのう。

先週の土曜日は田無なおきちにて落語会、天家のピン開催いたしました。
肌寒く空気は乾燥している中、お運びくださいましたお客様方に厚く御礼を申し上げます。

演目「親子酒」
  「みどりの窓口」

以上、二席でした。
親子酒、久々に出てきました!お酒シリーズの落語では欠かせないスタンダードナンバーです。
塩辛と饅頭を一緒に食べてしまうのは天家のオリジナルです。

みどりの窓口も久しぶりに出てまいりました。
10年前、初めて覚えた落語でございました。
普通の人々が、楽しく常軌を逸している様は普遍的なものだと感じます。

さて次回の天家のピンは1ヶ月置きます。
田無なおきちにて、3月25日(土)19時から開催予定です。
詳細イベントページはこちら↓
https://m.facebook.com/events/1375412053205570

来月天家のピンの頃は、もう桜が咲いていますでしょうかね。そんな噺も掛けられたらよござんす。
皆様、また遊びましょう!

#天家燈四郎
#天家のピン
#ぜんらくご
#落語
#田無なおきち

銀色のらせん階段をのぼって会いたい人に会いにゆく。ほしい時間をつくりだす。おいしいの幸福も、そこに。 銀色のらせん階段をのぼって会いたい人に会いにゆく。ほしい時間をつくりだす。おいしいの幸福も、そこに。
ページトップへ