
なおきち15歳になりました
西武新宿線というローカル電車のはしる、西東京市のまん中あたりの小さな喫茶店「田無なおきち」は、2017年12月に「株式会社 にわと蔵」として新たなスタートをきりました。
これまで幸せな瞬間の連続だったと感じています。
カラン カランとドアのすず音さえ元気に聞こえる、帰り際のお客様の笑顔。
「おいしかったー」「ありがとう」「またねー」
たくさんの心がスパークして、この場が熟成されることを知りました。珈琲一杯商いとは言いつくせない、人とのつながりに感謝をこめて。
これからもどうぞよろしく。
銀色のらせん階段の二階でお待ちしております。
お客様各位
日頃より当店をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
昨今の人件費や食材・資材費・電気代等の原材料の高騰により、
2023年7月1日から料金の改定をさせていただくことになりました。
皆様には、諸事情をご賢察の上、
何卒これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社にわと蔵
個性あふれるメンバーたちの、ワークショップやイベントを開催中。


天家燈四郎
天家燈四郎さん、この日は落語を好きになるキッカケになった噺を掛けました。
あの面白さを出せればと思えば思うほど、考えるな!感じろ!と身体が言っております。
師走の忙しさにかまけて、色々遅れがちですが先週の土曜日田無なおきちにて落語会、天家のピン開催いたしました。
イベント盛りだくさんの日にも関わらず、いっぱいのお運びで、お越しいただいたお客様に厚く御礼を申し上げます。
演目「長短」
「出来心」
春に小学校で出てきた以来の長短でした。
短い噺ですが、この日の長短は少し長めに。
気の短い短七さんと、気の長い長さんという性格が正反対の友達のある日の出来事。
台詞無し、仕草だけのお饅頭と煙草の場面が、自然と長く演っておりました。
不思議と私自身が癒されておりました!
二席目はすごく久々の出来心。
天家が落語を好きになったきっかけの泥棒の噺です。
泥棒のやり方を教わった新米が、行く先々で起こす騒動と、八五郎が泥棒に家の物みんな盗まれたと大家に言って、家賃を待ってもらおうとお願いする様を描いた間抜けなのか、壮大なのかという落語。
前に掛けた時はオリジナルのサゲでしたが、今回は古典のまま掛けました。
この噺中も、私自身充電していきました!
楽しんでいただけたら、これ幸いです。
御予約のお客様と当日来ていただいたお客様とで、賑やかな良い雰囲気の中、楽しい会となりました。
お客様方のお陰です。
終演後のトークタイムもつい本音が出てしまう天家でしたが、皆様と話しているうちに整いました!
これまた楽しい時間でした。
さて来週12月16日(土)はひばりヶ丘のカフェ&バー
かんたん舎にて、20時開演予定
第二十六回かんたん寄席 天家燈四郎 独演会
師走の天家落語を開催いたします。
演目「仙人」「猪買い」二席の予定。
かんたん寄席は毎度、演目を決めて高座に上がるネタ出しの会ですが、アンコールもよく掛かりますので、何が出てくるか演者も楽しみでございます。
詳細イベントページはこちら↓
https://facebook.com/events/2072969369705644/?mibextid=9l3rBW
そして天家の年内最後の落語会は12月23日(土)田無なおきちにて19時開演予定、天家のピンでございます。
今年最後の天家のピンは心置きなく、年末の噺が出てくるかと思われます!詳細イベントページはこちら↓
https://facebook.com/events/2371233343080426/?mibextid=9l3rBW
冬至に向かって冷えてまいりました。
どうぞご自愛ください。
皆様、また遊びましょう!
#天家燈四郎
#天家のピン
#ぜんらくご
#らくごのじかん
#落語
#かんたん寄席
#田無なおきち


ゆざわちはる
11/22(水)【宇宙(そら)とつながる絵本自感〜星と神話のものがたり〜】
開催しました♫
今月の大人プラネタリウム演目は
『全天88星座~光が語る天球の地図~』
天文スタッフさんによる丁寧な季節の星空解説と、プラネタリウムの歴史紹介の後、
東久留米出身のアーティスト大小島 真木さんの美しい星座のイラストを
プラネタリウムいっぱいにじっくり鑑賞させて頂きました✨
カフェでは、引き続き星座のものがたりを楽しめるような絵本を
ご用意してお読みしました💫
星座にはギリシャ神話をイメージしたものが多くありますが
中で絵画などでもよく描かれるビーナスやキューピッドは
知っている方も多いのではないでしょうか。
けれどこの二人が魚座に描かれる親子だというのは
意外と知られていないかもしれませんね。
そんな二人の描かれるものがたり「キューピットとプシケー」や
日本の星座ものがたりといえばこれかな?と思い
宮沢賢治の「ふたごの星」なども読ませて頂きました♫
夜空に輝く星たちに
様々なイメージを膨らませ
描かれてきたものがたり。
無限に広がる宇宙はそんな想像力も
どこまで育んでくれるのかもしれませんね。
はじめましての方も、何度目かの方も、
今回もたくさんのお客様に聴いていただき
感謝の自感でありました✨
ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました!
次回の宇宙(そら)とつながる絵本自感は
12/20(水)14時〜開催です♫
大人向けプラネタリウムの演目は
『ベツレヘムの星』
今回の絵本自感は、
世界中の人々が星を見上げて祈りたくなるようなクリスマス・・・
そんな季節にぴったりな絵本をご用意してお待ちしています♡
何かと忙しい年の瀬に、ほっと心休まる自感をお届けできたらと思います♫
※詳細はこちらからどうぞ
https://tanashi-naokichi.com/events/2362/
またはトップページのリンクよりご覧ください♫
#宇宙とつながる絵本自感
#多摩六都科学館 #プラネタリウム
#大人向けプラネタリウム
#読み聞かせ #絵本
#西東京市 #西東京カフェ
#六都なおきち
#大人のための #絵本自感
#大人にこそ絵本 #絵本は読んでもらうもの

