
なおきち14歳になりました
西武新宿線というローカル電車のはしる、西東京市のまん中あたりの小さな喫茶店「田無なおきち」は、2017年12月に「株式会社 にわと蔵」として新たなスタートをきりました。
これまで幸せな瞬間の連続だったと感じています。
カラン カランとドアのすず音さえ元気に聞こえる、帰り際のお客様の笑顔。
「おいしかったー」「ありがとう」「またねー」
たくさんの心がスパークして、この場が熟成されることを知りました。珈琲一杯商いとは言いつくせない、人とのつながりに感謝をこめて。
これからもどうぞよろしく。
銀色のらせん階段の二階でお待ちしております。
営業再開に伴う安全安心の取り組みと
お客様へのお願い

平素より、カフェなおきちをご愛顧いただきありがとうございます。
新型コロナウイルスをはじめとする感染症予防と
拡散防止のためできる限りの取り組みをし、
お客様とスタッフが安全・安心して過ごせるよう努めます。
何卒ご理解・ご協力いただけますようお願い申し上げます。
田無なおきち 休業中
六都なおきち 営業中
吉祥なおきち 営業中
風薫る神社なおきち 営業中




【安全・安心への取り組み】
- 常時換気
- 消毒液の設置
- スタッフのマスク着用・手洗い・アルコール消毒の徹底
- 店内のドアノブや座席、スイッチのほか、キッチン内の定期的な消毒
- 座席は間隔をあけて配置
- 入店人数の制限
- 従業員の体調管理
- 金銭の受け渡し時にはキャッシュトレイを使用


【お客様へのお願い】
- 飲食後のご歓談中はマスク着用をお願いします
- 発熱など体調のすぐれない方はご来店をお見合わせください
- ソーシャルディスタンスとエチケットのご協力をお願いいたします
カフェという場は、お客様とスタッフがいて
初めて活き活きするのだと感じた月日でした。
新たな方向性や取り組み、意識がどんどん書き換わっています。
より互いを思いやる仕組みや行動に、
心が満ち合って経済も成り立つ社会に。
そんなことを思いながら、なおきちは新たな扉を開きます。
これからも変わらず、どうぞよろしくお願いします。
店主 佐藤うらら
個性あふれるメンバーたちの、ワークショップやイベントを開催中。


くどう@田無の乙女座



天家燈四郎(あまやとうしろう)
天家燈四郎さん、時間間違えて開演15分前に入りまし、とてもバタバタしておりましたが満を持してのネタ下ろし、文七元結でした。
大入り満員御礼でありがとうございました♪
昨晩は田無なおきちにて、落語会 天家のピン開催いたしました。 大分寒くなっているのにも関わらず、大入り満員御礼でございまして、お運びいただいた皆様方に厚く御礼を申し上げます。
演目「時そば」
「文七元結」
以上、二席でした。 お知らせでは自らいつもより早い17時開演と告知していたのに、天家本人が19時と勘違いしていて気付いたのは15時50分頃…。
会場到着が開演15分前で設営、お客様を迎える準備などバタバタしてしまいすみませんでした。 お客様の到着を待つのは何回かございましたが、今回のような事は初めてで、以後気を付けます。
時そばは落語のスタンダードナンバーと言っても過言ではないくらい知られている演目ですが、一度しか掛けておらず錆び付く前に。軽い噺の方が難しいですね。楽しく演らせていただきました。
文七元結はネタ下ろし。 大ネタ中の大ネタですが、遂に手を出しました。 昨年末に掛けるつもりで稽古しておりましたが、その時の天家のピンは敢えなく中止。 満を持しての高座でした。 自分が身投げする人を見掛けたら、助けてあげてしかも、自分も困るのに大金をその人にポーンとあげる事が出来るだろうかと自問自答してしまう。
江戸っ子の了見で演りました。
長講にもかかわらずお客様、固唾を飲んで見ていただきありがとうございます。 楽しんでいただけたらこれ幸いです。
さて来週1月28日(土)も天家のピン開催です。 この日はいつもの19時スタートなのでお間違えなく。 詳細イベントページはこちら↓
https://m.facebook.com/events/533298598769786
皆様ありがとうございました! また遊びましょう!
#天家燈四郎
#天家のピン
#ぜんらくご
#落語
#田無なおきち

