

工藤さちこ



天家燈四郎
天家燈四郎さん、時間間違えて開演15分前に入りまし、とてもバタバタしておりましたが満を持してのネタ下ろし、文七元結でした。
大入り満員御礼でありがとうございました♪
昨晩は田無なおきちにて、落語会 天家のピン開催いたしました。 大分寒くなっているのにも関わらず、大入り満員御礼でございまして、お運びいただいた皆様方に厚く御礼を申し上げます。
演目「時そば」
「文七元結」
以上、二席でした。 お知らせでは自らいつもより早い17時開演と告知していたのに、天家本人が19時と勘違いしていて気付いたのは15時50分頃…。
会場到着が開演15分前で設営、お客様を迎える準備などバタバタしてしまいすみませんでした。 お客様の到着を待つのは何回かございましたが、今回のような事は初めてで、以後気を付けます。
時そばは落語のスタンダードナンバーと言っても過言ではないくらい知られている演目ですが、一度しか掛けておらず錆び付く前に。軽い噺の方が難しいですね。楽しく演らせていただきました。
文七元結はネタ下ろし。 大ネタ中の大ネタですが、遂に手を出しました。 昨年末に掛けるつもりで稽古しておりましたが、その時の天家のピンは敢えなく中止。 満を持しての高座でした。 自分が身投げする人を見掛けたら、助けてあげてしかも、自分も困るのに大金をその人にポーンとあげる事が出来るだろうかと自問自答してしまう。
江戸っ子の了見で演りました。
長講にもかかわらずお客様、固唾を飲んで見ていただきありがとうございます。 楽しんでいただけたらこれ幸いです。
さて来週1月28日(土)も天家のピン開催です。 この日はいつもの19時スタートなのでお間違えなく。 詳細イベントページはこちら↓
https://m.facebook.com/events/533298598769786
皆様ありがとうございました! また遊びましょう!
#天家燈四郎
#天家のピン
#ぜんらくご
#落語
#田無なおきち


天家燈四郎
落語家 天家燈四郎さん10年目だそうで、何かやりそうでやらないけどやるかもしれないが、深層心理と新装開店の関係を掘り下げて、珈琲に例えると甘さ控えめブラックでいきたいと、より正直になるそうです。
明けましておめでとうございます。
もう七草粥でございますが、いかがお過ごしでしょうか。
そんな事訊かれても大きなお世話だ!と思わず、そこはグッと堪えて。
今年は天家燈四郎、十周年でございます。
なんか仕掛けたら、お付き合いください!
お客様からは案外短いんだね、などと言われたりしつつ、今年も行き当たりばったりで、出しゃばらないけど引っ込まない感じで、ゆるりとコツコツやって参ります。
変わらず御贔屓の程、よろしくお願い申し上げます。
初席は1月21日(土)田無なおきちにて19時開演の落語会、天家のピンでございます。
昨年末の最終席が中止になってしまったので、年末感溢れる公演になる予定です。
詳細イベントページできましたら、またお知らせいたします。
今年も遊びましょう!
#天家燈四郎
#天家のピン
#ぜんらくご
#かんたん寄席
#はな寄席
#らくごのじかん
#落語
#はな食堂
#田無なおきち
#かんたん舎


ゆざわちはる
偶然にもちょうど一年ぶりに
田無なおきちでの開催となった
『大人のための絵本自感』でした♡
クリスマス朗読会ということで
クリスマス絵本を読んだり
ジングルベルを歌ったり
大人だけでゆったりと
お子様と一緒に賑やかに
楽しいジカンを贈らせて頂きました✨
参加してくださった皆様、
本当にありがとうございました🥰
写真の絵本『トムテ』は
クリスマス絵本として読みましたが
大晦日の夜にもぴったりな作品✨
【トムテ】
作:リードベリ/絵:ウィーベリ
訳:山内 清子/偕成社
クリスマスや年末年始、
街中はキラキラ華やかに飾られ
軽快な音楽に人々は気持ちが浮立ち
おまつりムードが溢れているけれど
一年の終わりを迎えるその晩に
雪の音が聴こえるくらい
しん・・・と静まる冷たい空気を感じて
見えないけれどそこに在り
いつも私たちを見守り助けてくれるモノがいて
いま、こうやって心穏やかに過ごせていることに
心から感謝を送りたくなる
そんな素敵な絵本です💕
この一年は、六都での絵本自感に専念しておりましたが
久しぶりに田無本店でやってみて
やっぱりこのひっそりとした
隠れ家のように落ち着ける場での
絵本自感もいいなぁと改めて感じ💖
来年はこちらでの開催も
余裕をみつけてやっていきたいなと
想いました☺️
もうすぐ今年は終わりを告げようとしていますが
どうか健やかに新年を迎えることができますように✨
今年も一年、ありがとうございました🙌✨✨✨
#西東京市
#絵本カフェ
#大人のための絵本
#絵本自感
#クリスマス絵本 #トムテ #偕成社


工藤さちこ
こんにちは工藤さちこです
2022年12月22日㈭ 冬至の午後、武蔵境の松露庵へ行ってきました
「おもかげ松露庵」プロの写真家による肖像写真(ポートレート)撮影
今回は、にわくらメンバーの撮影会
撮られ慣れてないので最初は超緊張でしたが、さすがプロの写真家!
上手に褒めてくれながら、最後の方ではリラックスの笑顔です(^^)
ゆざわさんの素敵なポーズを、私も真似してみましたw
その後は、うららさんのコーヒーお点前 茶室で焙煎珈琲をいただきます。
「終活」という言葉が浸透してきましたが
生前に遺影を準備している人は、まだ少ないのではないでしょうか。
実際、急きょ必要になることの方が多く、どこを探しても良い写真が見つからない💦
結局、証明写真を合成して…なんてことも。
今回撮ってみて、そこにはプロの技で表現される「私」が映っていました。
いまどき遺影も自撮りで決め顔!それも良いかもしれませんが
こんな癒される魅力的な古民家で、珈琲をいただきながら
自然な笑顔の私をプロに撮影してもらう遺影って
素敵じゃない♪♪♪
テーマは終活なのに、ワクワクしてしまいました。
おもかげ松露庵 詳細はコチラです
https://coubic.com/niwatokura/509658


天家燈四郎
天家燈四郎さん、田無なおきちの落語会、天家のピンは来週土曜が最終日です。
最後だと思ってとてつもなくお下劣な事はいわないように!
さて12月17日(土)は田無なおきちにて落語会、天家のピン開催です。この日はちょいと早めに17時開演、
18時30分終演予定です。
詳細イベントページはこちら↓
https://m.facebook.com/events/1035605041169692
年末らしい噺を一席ともう一席はお楽しみです。
今年2022年最後の天家のピンですので、皆様遊びに来てください♨︎
#天家燈四郎
#天家のピン
#ぜんらくご
#落語
#田無なおきち


天家燈四郎
- 天家のピン 天家燈四郎 落語独演会
天家さんの落語、夢金は本当に雪の中にいるような感じがしたとお客様が言ってましたよ!物騒な噺ですがね。
因業な質屋をギャフンと言わせて、いい気味で胸がスカッとしやした!
先週12月10日(土)田無なおきちにて落語会、天家の
ピン開催いたしました。
1ヶ月振りの夜席で、天家の落語も意気のいい感じで良いグルーヴを醸し出しておりました。
夜半から寒くなってきたにも関わらず、一杯のお運びで、お越しくださいました皆様に厚く御礼を申し上げます。
演目「夢金」
「質屋暦」
以上、二席でした。
夢金はまさかのネタおろしでした。
「人の欲と降る雪は積もり積もって道を失う」のでございます。
質屋暦はこの時期に必ず掛ける噺。
時の明治政府が暦を太陰暦から太陽暦に替えて、明治5年の12月3日が、明治6年の1月1日になった事で、明治5年の12月が無くなり、そして太陰暦のままならば明治6年は閏6月のある13ヶ月ある年なので、それも無くなり2ヶ月分の政府職員の給料を払わなくてよくなるので敢行したという史実に基づいて、庶民の困り事を描いた落語でした。
楽しんでいただけましたら、これ幸いです。
さて来週12月17日(土)は17時より田無なおきちにて
落語会、天家のピン開催です。
詳細イベントページはこちら↓
https://m.facebook.com/events/1035605041169692
いつもより時間早まっておりますので、お間違えのないように!
今年最後の天家のピン、暮れの足音が聞こえてくる中、どんな落語が掛かるか乞うご期待!
是非、遊びに来てください♨︎
#天家燈四郎
#天家のピン
#ぜんらくご
#落語
#田無なおきち


工藤さちこ
薄暗〜い雰囲気とか
え~っ^^; って引くような感じの
オカルト・スピリチュアルなイメージでした…
今や、そんなワードは消えました
少なくとも私の中にはありません
宇宙のリズム 「世間体」を気にする時代は終了
風の時代が本格的に始まります
人生好きな事を自信持ってやったほうが
いいと思うのです(^^)




天家燈四郎
天家燈四郎さんの落語会、天家のピンも霜月最後でございます。11月とは思えないほど暖かいですが、何かの間違いじゃないですかね。私がボーっとしてる訳ではないようですね。
さて今週末11月27日、日曜日は田無なおきちにて落語会、天家のピン昼15時開催でございます。
詳細イベントページはこちら↓
https://m.facebook.com/events/799306661150374
明日から冷え込んでくるようですが、温かいモノでキュッとやるような落語聴きたいもんですが天家さん、
如何でしょうか!本人も当日まで何掛けるか解らないそうです。
#天家燈四郎
#天家のピン
#ぜんらくご
#落語
#田無なおきち


工藤さちこ

カードと星占いで語らいリーディングBar
あなたの「月星座」で隠れた自分に気づいたり
地球に、この日本に何をしに生まれて来たのかとか



天家燈四郎
天家燈四郎 落語独演会 天家のピン
2日前の日曜日、田無なおきちにて落語会、天家のピン昼開催でございました。11月というのに暖かい中、お運びくださったお客様方に厚く御礼を申し上げます。
演目「金明竹」
「もぐら泥」
以上、二席でした。
金明竹は今年のお正月掛けたっきり、久しぶりでした。中橋の加賀屋佐吉方から使いに参じまして…の言い立ては、一回覚えたら忘れないもんです。リズムとメロディなんです。
もぐら泥も一年振りで、映画で言うカットバックの手法を用いての場面転換、シンクロギャグです。何と高座に掛けたのが2回目!よく覚えているもんです。落語家ならあたりメェだ!と自分で自分でを叱責…。
楽しんでいただけましたら、これ幸いです。
終演後はお客様と少しお喋りしてから、なおきちオーナー夫妻と酒を交えて、ちょこっとのつもりの打ち上げが、結局長っ尻。
楽しいひと時でござんした!
さて次回、天家のピンは11月27日(日)15時より
田無なおきちにて開催です。この日も珍しく昼開催なので、お時間お間違えのないように!
詳細イベントページはこちら↓
https://m.facebook.com/events/799306661150374
皆様、また遊びましょう♨︎
#天家燈四郎
#天家のピン
#ぜんらくご
#落語
#田無なおきち


天家燈四郎
天家のピン 天家燈四郎 落語独演会
10月30日の日曜日に田無なおきちにて落語会、天家のピン開催いたしました。色々な娯楽があるにも関わらず一杯のお運びで、ご来場くださいましたお客様方に厚く御礼を申し上げます。
演目「長短」
「出来心」
以上、二席でした。
長短は前々から持ちネタでしたが、今回ネタおろしでした。何故もっと早く掛けなかったのだろう。短気な短七さんとおっとりし過ぎてる長さんは性格は真反対だが、子供の頃からの友だちで、どこか気が合うのでしょう。2人のやり取りの落語でした。
長短の中で餅菓子を食べるシーンが本当に美味しそうだったとお客様から嬉しい言葉をいただき、二席目は羊羹とおじやを食べるシーンがある泥棒噺出来心。
出来心は割と長いです。間抜けな泥棒があれやこれやと失敗して、おんぼろ長屋に入ると七輪の上の土鍋におじやがあり夢中で食べていると住人が帰ってきてしまい…。
恒例のろうそく仙人のカラオケ教室は布施明さんの
楽曲で「君は薔薇より美しい」でした。
くれぐれも落語より良かったなどと言わないようにしてください!
楽しんでいただけたら、これ幸いです。
次回、天家のピンは田無なおきちにて11月13日(日)
15時開演予定です。
詳細イベントページはこちら↓
https://m.facebook.com/events/1329098454498042
霜月の天家のピンは2回とも日曜日の15時開演です。
お間違えの無いよう、ゆるりと遊びに来てください♨︎
#天家燈四郎
#天家のピン
#ぜんらくご
#落語
#田無なおきち