六都なおきち

プラネタリウムの横に寄り添う
大人と子どものカフェ。
雑木林をのぞむガラス張りの店内は
科学と自然の交差点。

からだは一人ひとりの宇宙。
私たちの身体は
食べ物でできている。

麹と地元野菜の慈味深い手作りごはん
創意工夫を凝らした
オリジナルスイーツで
「知」「心」「体」を整えて。

さぁ、またまた元気が湧いてきた。
あなたも、私も。

住所:東京都西東京市芝久保町5-10-64 多摩六都科学館1階

営業時間:平日・土曜 11:30~17:00
     日曜・祝日 11:00~17:00
    (ラストオーダー16:30)


なおきちのヒミツ

【5/24(水)宇宙(そら)とつながる絵本自感〜和の情景〜】開催いたしました♫
ゆざわちはる
六都なおきち
ゆざわちはる
【5/24(水)宇宙(そら)とつながる絵本自感〜和の情景〜】開催いたしました♫

 

今月の大人プラネタリウム演目は『星の和名〜春の星〜』

冬に上映した星の和名の春バージョンということで、
絵本も春から初夏にかけてのイメージで
ご用意しました♫

まずは清少納言の『枕草子』から

こちらを読ませて頂きました✨

 

【声にだすことばえほん 春はあけぼの】

文:清少納言/編:齋藤 孝絵

絵:たんじあきこ/出版社:ほるぷ出版

遥か昔から何年経っても

美しい日本の四季の趣を愛でる人の心は

変わらないものですね✨

 

『春はあけぼの』は、学校の授業で習ったり、暗唱した経験のある方も多いと思いますが、

読み聞かせでじっくりとその世界に浸って下さったお客様からは

『目の前に色とりどりの美しい情景が浮かんで、こんなにイメージが膨らむ作品だったなんて、初めて気が付きました!」と

嬉しいご感想を頂けました✨

 

続いて長編絵本として朗読させて頂いた夏目漱石原作の

『絵本 草枕-KUSAMAKURA−』

原作:夏目漱石/脚色:結城志帆/画:いとう良一
発行:Half way/出版所:㈱アーク・コミュニケーションズ

 

 

 

 

こちらは前回に引き続き、読み終えるまで30分程かかる作品でしたが
皆様、最後まで静かに聴いて下さり、今回もまた感謝でありました😌✨

原作はしっかり読むと日が暮れてしまう長さになる作品ですし、

難しい言い回しも多いので、「昔、読むのを挫折したんです💦」

という方もいらっしゃいましたが

『とても惹き込まれて、もう一度しっかり読んでみたくなりました』

 

『学生の頃に読んでよくわからなかったけど、今聞いてみると面白さがわかる気がしました』

『絵からもですが、読んでもらうことで、その場面がはっきりと思い浮かんでイメージしやすかったです』

 

『怖さの中にある美しさというのもあるんだなぁと感じました』

等々、たくさんのご感想を頂け嬉しく想いました✨☺️

 

 
 
(ちなみに・・・この日着ていったお着物は、草枕に出てくる那美さんをイメージして、銘仙に黒の帯のにしてみたのでした♫)
 
 
 
 

それから、どこか懐かしさを感じる夏まつりの風景と、

今はもう無くなってしまった”ある場所”と出会う

不思議な物語『川まつりの夜』もお読みしました。

 

【川まつりの夜】

作:岩城範枝 /文:出久根育/出版社:フレーベル館

 

誰にもこんな、今はもうなかったり、変わってしまったけれど

確かに其処にあったものを感じるような

そんな経験があるのではないでしょうか☺️

その場に残る想いや、ふと想像してみると浮かんでくる風景・・・

ご自分の中にある郷愁とともに

和の心や情景を感じるジカンになったなら幸いです✨💖

 

お越しいただいた皆様、誠に、ありがとうございました!😌✨

 

 

 

 

次回の宇宙(そら)とつながる絵本自感は

6/28(水)14時〜開催です♫

プラネタリウム演目は『ノチウ〜アイヌ民族の星座を訪ねて[2023春]』です。

今年3月に上映された冬の星座から引き続き、夏の星座バージョンです✨
 
ノチウは毎回いらっしゃるお客様も多いとても人気のある演目です。

絵本のテーマはこちらも前回に引き続き『カムイとともに』でお贈りいたします✨
 

絵本を通してまたどんな出会いが待っているでしょうか♫

楽しみにしていて下さいね👋

※ イベントページはこちらからご覧下さいこちらを御覧下さい

https://tanashi-naokichi.com/events/category/rokuto/

#宇宙とつながる絵本自感
#多摩六都科学館
#大人向けプラネタリウム
#大人のための #絵本自感
#読み聞かせ
#絵本
#西東京市
#西東京カフェ
#六都なおきち
#プラネタリウム
#絵本自感
#星の和名

#ノチウ

【4/26(水)宇宙(そら)とつながる絵本自感〜星と旅〜】開催しました♫
ゆざわちはる
六都なおきち
ゆざわちはる
【4/26(水)宇宙(そら)とつながる絵本自感〜星と旅〜】開催しました♫

 

今月の大人プラネタリウム演目は『南十字星』✨

 

今回は、始まってすぐ、ちょうどプラネタリウムのお客様が続々といらしてくださった頃をみて
南十字星が旅の終着駅として描かれている絵本『銀河鉄道の夜』の朗読をさせて頂きました🙌✨

 

前回に引き続き、30分程ある長編の絵本朗読でしたが
皆様、最後まで静かに聴いて下さり、感謝でありました😌✨

 

お読みしたのは写真右側の藤城清治さんの作品。
こちらは、絵本として読みやすいように内容を編集してあるので短めに読むことができ、お子さん向けの一冊としてもおすすめです♫

左側は原書との対比ができるようにと、原文に近いものの中で個人的一番挿絵が好みな東逸子さんのものをご用意しました😉

 

偶然か必然か、「宮沢賢治大好きなんです!」という方が何人もいらっしゃって💕
「子どもの頃以来で絵本を読んでもらいましたが、泣きそうになりました」
と、とても感動して下さったお客様も居られて✨

 

南十字星は、やはり導きの星でもあるのかな・・・とも感じられ、
南十字星と銀河鉄道の夜からつながった
巡り逢いの妙に、とても嬉しくなりました🥰

 

はくちょう座の北十字からはじまり
終着駅の南十字星を目指す旅路の中で
様々な出逢いと別れを経て
またはじまりの場所に戻ってきたジョバンニ・・・

 

解釈の仕方によっては、
まるで輪廻の旅を表しているかのようにも思える
この物語が私はとても好きなのですが

 

星のめぐりも、宇宙の誕生も、生命の進化や人の一生も、どこかそんな、らせんのように出逢いが巡りつながっているように感じられ✨

 

今回、ご参加頂いた皆様とのご縁も、きっと巡り巡って辿り着いた旅の途中の出来事なのかな?と思うと、より一層感謝が溢れてきました✨

お越しいただいた皆様、誠に、ありがとうございました!😌✨

 

 

次回の宇宙(そら)とつながる絵本自感は

5/24(水)14時〜開催です♫

プラネタリウム演目は『星の和名〜春の星座〜』。

昨年12月に上映された時は冬の星座のご紹介でしたが
今回は春の星座バージョンです✨

絵本のテーマはこちらも前回に引き続き『和の情景』でお贈りいたします✨

四季それぞれに豊かな自然の映ろいをみせてくれるこの国では
生まれ育った場所によっても、人それぞれに浮かんでくる
和を感じる風景は違うのかもしれませんね☺️

あなたの思い描く故郷の情景から、見えてくるものは何ですか?

絵本を通してどんな出会いがあるかを
楽しみにしていて下さいね👋

※ イベントページはこちらです♫

宇宙(そら)とつながる絵本自感〜和の情景〜

 

#多摩六都科学館
#大人向けプラネタリウム
#読み聞かせ
#絵本
#西東京市
#西東京カフェ
#六都なおきち
#プラネタリウム
#絵本自感
#南十字星
#銀河鉄道の夜

ページトップへ