なおきち徒然


大人のための朗読自感vol.1卒婚旅行(桜木紫乃 著「青い絵本」より)開催しました♪
ゆざわちはる

ゆざわちはる
大人のための朗読自感vol.1卒婚旅行(桜木紫乃 著「青い絵本」より)開催しました♪

 

大人のための朗読自感vol.1『卒婚旅行』無事、開催することができました💖

当日はたくさんのお客様にお越し頂き、大盛況の内に幕を降ろせたこと、心より感謝申し上げます🙇‍♀️✨

 

第一部の【大人のための読み語り】では、小説を読んだことのある方、あえて読んでこなかった方、

朗読自体初めての方等々、様々な方がいらっしゃいましたが、会場中に静かに響く声と、

レムリアンハープの心地よい音色に乗せて紡いでいった言葉と物語に、皆様じっと聴き入って下さいました✨

 

  

 

朗読が終わり、第2部は【循りあいの自感】です♪

 

お出ししたスイーツは、カフェのオーナー様やスタッフさんが今回の作品のイメージに合わせて考案し、

作って下さったシャンパンゼリー🍾今回だけのオリジナルメニューです✨

度々作中に出てきたシャンパンの印象的な描写が思い出されます✨

そして「青い絵本」のテーマカラーを活かした青いハーブティ✨

「パタフライピー」を使ったこちらもオリジナルブレンドティーです🫖✨

 

   

 

お味もディディールも大変美しく✨

皆様とても喜んでくださって、テーブルに運ばれてきた瞬間、

皆様の目が♡♡になっているのが伝わってきました🤭

素敵なおもてなしをご用意して頂いたカフェの皆様にも、本当に感謝です🙏✨

 

 

そこからテーブルごとのご挨拶タイムをはさみ、今感じていることを思い思いにお話して頂きました🤗

朗読と音楽と、お料理も加わり、ココロもカラダも適度にほぐれたのか、

和気あいあいとお話の盛り上がっている様子が伺えました♫

 

各テーブルから色んなお話が聞こえてきましたが、感動した、良かった、心が洗われたという方、

見につまされた、悲しかった、辛かったという方、様々な感じ方があるなかで、

それを分かち合うことでまた印象が変わったり、違うものが見えてきたりして、

作品の深みに気づき、受け取り方が広がっているように感じました✨

 

 

途中、「卒婚旅行」の物語から私が受け取ったメッセージをお伝えできるかなと思い選んだ絵本

『せんろはつづくよ』(マーガレット・ワイズ・ブラウン   ジャン・シャロー   与田 凖一あいん 訳)

ご紹介し、そこからお客様にお持ちいただいていた「思い出の絵本」を読んでもらったり、オススメしあったりもしました🤗

 

会場の一角には「はるちゃん文庫」と題して、大人心に響きそうなイチオシ絵本や、

「卒婚旅行」や「青い絵本」の作品全体の持つイメージからインスパイアされた絵本を並べ、

こちらも自由に手に取ってお読みいただきました。

「卒婚旅行」の舞台になったJR九州の豪華列車”ななつ星”が、どんな列車なのか気になった方も

いらっしゃると思い、ムック本もしっかりご用意👍

皆さん興味深く観て下さっていて、絵本を囲んでお話される姿も見受けられ、嬉しかったです💕

 

 

   

  

 

 

まだまだお話は尽きず、宴もたけなわではありましたが、最後に小説「青い絵本」に出てくる

絵本「あお」の詩をレムリアンハープの演奏とともに読ませていただきました。

この小冊子は「青い絵本」が刊行された際に限定購入特典になっていたもので非売品なのですが、

この度ありがたいご縁がつながりまして、なんと朗読会にご参加の方にプレゼント出来ることになりました!

 

 

当初の予定では最終回のvol.5「青い絵本」の回でだけお読みしようと思っていたのですが、

改めて読み返してみると、どの話を思い浮かべながら読んでもそれぞれに感じるものがあるといいますか、

見えてくる”あお”の景色が違ってくるので、せっかくの機会ですし、すべての回でお読みして

プレゼントさせていただくことにいたしました♪

絵本のテキストとして書かれたものだからでしょうか、どんな人の心にもそっと寄り添ってくれるような

深いやさしさが広がるってくる作品かと思います。

ぜひ、何度も読み返していただき、ご自身の中に見えてくる情景を感じてくださいませ♡ 

 

 

アンケートで頂いたご感想を一部ご紹介いたします♡

 

☆朗読というのはこんなにも物語に入り込んで情景が浮かんでくるものなのかと驚き、二人の登場人物の人柄どちらにもとても魅力を感じました。

 

☆朗読とレムリアンハープの音色がぴったり合わさっている世界がとても美しかったです。

 

☆柔らかな語り口と音楽が心地良く、ずーっと、何度でも聴いていられるような気がしました。

 

☆生の声と楽器でものすごく臨場感があり、感情を揺さぶられるのだけれど、安全・安心して楽しめる不思議な時空間をとても楽しませて頂きました。

 

☆卒婚旅行って素敵な言葉だなと思いました。レムリアンハープと朗読が溶け合って、また、ななつ星の走る音が聞こえてきそうでした。

 

☆絵本の楽しみ方知りました。絵本を手に取る機会が無かったので、絵本で広がる世界の一端を見れて良かったです。

 

☆初めての方と楽しくお話できたのが良かった。

 

☆4年前に妻に先立たれた身としては『確かめる時間はまだある』と言えた二人の未来の姿に明るい光を感じました。自分の反省は『とにかく、もっと話を聞けばよかったのに』ということなので、この話の中の二人のように話を持つことは違う人間が一緒に暮らしていく為には とっても大切だと思います。

 

☆最後の「あお」の朗読とハープが素晴らしかった。青い水面(みなも)のゆらぎが輝いて見えました!

 

☆知っているお話でしたが、朗読で聴くと印象が変わる部分があって驚きました。他の人の感想も自分とは全く違っていることがあった。読んだ本のことを話せる場があるのは面白いなと思いました。

 

☆同じ席の方が持って来ていた絵本の話も興味深かった。シリーズものらしいので他のものも読んでみたくなりました。

 

☆時々、なぜかわからないけれど涙があふれてきました。理屈ではなく、感情が、心のどこかが刺激されたのでしょうか。どうしてなのか、もう一度読み直してみようと思います。

 

☆夫の気持ち、やさしさに何度か泣きました。ハープの律べが気持ちをストレートに出してくれました。

 

☆自分の今ある状態と重なり、以前、卒婚を考えた時のことを思い出しました。それから数年たち、今は自分の気持ちを伝えて良いあんばいで夫婦で生活しています。

 

☆小説は読んで知っていたけど、声にのせて耳から入ってくるとまた違った世界が見えました。少し否定的な思いを抱いていたのが、共感できる部分も随分見えてきて、やはり「読んでもらう」って 違うなぁと改めて思いました(絵本だけでなく)。

 

 

           

 

 

 

 

この日は一日雨模様でしたが、足元の悪い中、そして遠方からもお越しくださった方もおられ、
本当に感謝、感謝でありました。

朗読&音楽&絵本&シェア会、という初の試みで、至らない点もあったかもしれませんが、
こんなにたくさんの嬉しいお言葉を頂けて感無量で在ります✨
頂いたご意見を今後につなげて、よりお楽しみいただける自感をお届けできるよう努めて参りますね✨

ご来場いただいたお客様、そして開催にあたりご協力くださったすべての方に心よりお礼申し上げます。
この度は誠にありがとうございました!!

 

             

         カフェのオーナー様が描いてくださった青い版画絵。
           会場中に”青”の世界が広がっておりました✨

 

 

次回、大人のための朗読自感vol.2『なにもない一日』は6/7(土)開催です!

5回どれも一話完結の物語ですので、1回だけのご参加でも大歓迎です♫

ぜひぜひ、ご一緒に”自”分を”感”じる優しいジカンを過ごしましょう💕

ご参加、心よりお待ちしておりいます😌✨

詳細・お申込は下記URLまたはトップページのlitlinkよりお願いいたします♡

https://peatix.com/event/4329178/view

 

 

 

 

 

      
    

 

#青い絵本

#桜木紫乃

#大人のための

#朗読自感

#朗読会

#絵本セラピスト

#武蔵野市

#レムリアンハープ

まにまに  Vol.1〜自身のための岩戸開き
宇宙なおきち

宇宙なおきち
まにまに Vol.1〜自身のための岩戸開き

 

オーガニックフェスタin井の頭公園2024
佐藤うらら
吉祥なおきち
佐藤うらら
オーガニックフェスタin井の頭公園2024

 

渾身の筆文字!

渾身の筆文字看板!いつのまにやら恐怖新聞のタイトルみたいになっております。(笑)

『珈琲と文豪絵本の会〜宮澤賢治の星空〜』開催しました♫
ゆざわちはる

ゆざわちはる
『珈琲と文豪絵本の会〜宮澤賢治の星空〜』開催しました♫


武蔵野市の趣ある茶室『松露庵』にて珈琲と文豪絵本の会の第2回目

『宮澤賢治の星空』無事開催することができました😌✨

 

※第一回はこちら→夏目漱石と森鷗外〜もののあわれをいつくしむ〜

 

まだまだ残暑厳しい中ではありましたが

お庭の木々は生命力にあふれ青々と茂り、この日は風もあって、

心地よい葉擦れや蝉の声にも、夏らしさを感じられる日でした✨

 

 

 

この日お読みしたの宮澤賢治原作の絵本は

『ふたごの星』

『銀河鉄道の夜』

『よだかの星』

の3作品。



まずは『星めぐりの歌』から始めさせて頂き

賢治作品の特徴でもあるオノマトペについても楽しみました♫

 

 

(プロフィールも簡単にご紹介♫)

 

 

賢治作品をよくご存じの方、なんとなく知っているという方、

全く初めてだという方、様々な方がいらっしゃいましたが

ご縁あってお集まり下さった皆さんと一緒に

絵本と文学と、その読み聞かせを通して

ご自分の感覚にふれあい、想いを分かちあう時間(自感)を

過ごさせて頂きました🤗

 

 

 

何度も読んで知っている話も、誰かに読んでもらうと、

全く違うお話のように感じられる、ということが

絵本ではよく起こるのですが

「はるちゃんの柔らかく透明感のある声で聴くとスーッと入ってきました」

「読む声が心地よく、心を集中して深く考えずに純粋にお話を楽しむことができました」

「難しそうなイメージがあったが、しっとりと落ち着いた語り口に引き込まれお話の内容がよく分かった」

「初めての想いが溢れてくる感じがした。」

等など、嬉しいごお声も頂けました♡

 

 

宮沢賢治の紡ぎ出した美しい言葉と物語は

独特の世界観で幻想的にこの世の光と闇を描き出し

時空を超えて今もなお、私たちの元へ届いている。

その存在はまさに、夜空のはるか彼方から光を放ち

輝きを届けてくれる星々のようにも思えます。

 

移り変わる価値観や文化の中で様々な捉え方をされ

その時々に生まれた多様な表現方法により語り、描かれ、

カタチを変えながら伝わり継がれている宮沢賢治の作品は

賢治自身がその人生の中でどこまでも探し追い求めた

「せかいぜんたい」の「ほんとう」の「さいわい」が何なのかを

今を生きる者たちへも問いかけるように

しずかに、しずかに、美しい星の光のごとく、

燃えつづけているのかもしれませんね。

 

 

 

 

この日、お出ししたお飲み物のは

なおきち自家焙煎豆のコールドブリュー珈琲✨

フェアトレードの東ティモール レテフォホ。

(賢治が珈琲を嗜んでいたことは「農民芸術概論綱要」の一節にも伺えます♫)

 

 

珈琲が苦手な方にはハーブティーの蓮茶をお出ししました。

(これも日蓮宗を熱心に信仰していた賢治のイメージにぴったりかと思いまして💕)


松露庵では紙コップの使用が指定されておりますが

カップホルダーは木の温もりを感じる、ひとつひとつ素材の違う手彫りのものを

本日のパートナーとしてお選び頂いております♫

この手触り、本当に気持ちよいのです♡


そして新しくにわとくらメンバーになった、お菓子のまるやまさんにお願いして

作ってもらったこちら♫

 

 

お蕎麦の大好きだった宮澤賢治にちなんで蕎麦粉の白玉に、

なおきち特製のお醤油ソースにレモンをトッピングした

夏らしい爽やかなひんやりスイーツです💕

蕎麦粉の”星型”ココアクッキーも添えられています😉

 

蕎麦色の白玉は、一見何だか石のようにも見えて

ソースに浸ってキラキラ輝いていて

鉱物好きだった”石っ子賢さん”のイメージにもあうかも?なんて思いました🤗

 


今回もまた、五感すべてを通して文豪絵本の世界にふれて頂きたいという想いを

さらにバージョンアップして届けられたこと、感謝です😌


 

この日の翌日、8月27日は宮澤賢治の誕生日でもあり、

夜空を見上げれば、賢治のものがたりに出てくる星々がちょうど見つけられる季節。

そんな絶妙なタイミングでこの会を開催できたことも、本当に嬉しく思います😌✨

開催にあたりご協力してくださったすべての方々へ心より感謝申し上げます。

そして当日ご参加下さったみなさま、誠に、誠に、ありがとうございました!!

 

 

 

文豪絵本の会は、今後も定期的に開催を考えております♫

次回は冬頃を予定しておりますので、ぜひ楽しみにしていて下さいませ♫

 

 

お読み頂き、誠にありがとうございました

 

 


#大人のための
 #絵本セラピー #絵本自感 #絵本は読んでもらうもの #大人にこそ絵本 #絵本  #読み聞かせ #朗読 #絵本好きな人と繋がりたい #武蔵野市 #松露庵  #文豪 #宮澤賢治 #近代文学 #珈琲と文豪絵本の会 

 

『珈琲と文豪絵本の会〜もののあわれをいつくしむ〜』開催しました♫
ゆざわちはる

ゆざわちはる
『珈琲と文豪絵本の会〜もののあわれをいつくしむ〜』開催しました♫

 

武蔵野市の趣ある茶室『松露庵』にて

初の試みである『珈琲と文豪絵本の会〜もののあわれをいつくしむ』を

無事開催することができました😌✨

 

当日はありがたいことに満員御礼💖

お天気にも恵まれ、窓全開でもポカポカと温かい小春日和🌸

 

 

お庭から聞こえる鳥のさえずりや

心地よいそよ風が感覚をより開いてくれるようにも思え✨

 

ご縁あってお集まり下さった皆さんと一緒に

絵本と文学と、ご自分の感覚にふれあい、

想いを分かちあう時間(自感)を過ごさせて頂きました🤗

 

 

夏目漱石作の『草枕-KUSAMKURA-』と

森鷗外作の『木精』。

そしてこの御二方と縁のある絵本作家、葉祥明さんや安野光雅さんの

作品もご紹介しつつ♫

文豪絵本の世界に浸る2時間半✨

 

ちょっと私の”やりたい”や”伝えたい”が溢れすぎてしまい💦

盛りだくさんすぎる内容になっていたかもしれませんが😅

 

(敬愛する御二方のプロフィールもご紹介♫)

 

絵本から広がり、皆様それぞれに

紡ぎ出される想い、そしてお言葉はどれも本当に素敵で💕

 

私にとっても新たな発見や、改めて気づかせてもらうことが

たくさんありました✨

 

頂いたご感想を少し、ご紹介いたしますね♫

 

・自然の風や鳥の声が聞こえる中で”もののあわれ”がより身近に感じられるステキな時間でした。

 

・最後に「木」を読んで頂き、木の生命力を感じ明日への活力を頂いたような気がします。

 

・日頃、本を読む暇もなく、久しぶりに楽しい時間を過ごせました。

 

・大学の授業を思い出す感じで心の栄養を貰えた気分です。

 

・素敵な時間をありがとうございます。絵と視覚と語り、聴覚を通して作品を楽しみ、子どもに戻ったような午後でした。

 

・松露庵の心地好い風を感じながら、ほっこりする素敵な人達と楽しいひとときを過ごすことができてとても良かったです。

 

・素敵な空間で、文豪にふれるのにとても良い場所だと思いました。

 

・とてもワクワクしました。心が動くって大事ですね。

 

・心温まる時間をありがとうございました。鳥のさえずりや木々のサワサワした音ととてもマッチしていました。

 

・たくさんのメッセージを受け取れる、優しい空間でした。

 

・全てにおいて良かったです。絵本の読み方も選書もとても素敵でした。

 

・なにより、はるちゃんの心尽くしの”おもてなし”にグッと来ました。センスの良さ、また下準備をしっかりされている愛を感じました。ありがとうございました。

 


 

ご感想を書いていただいたのは、鷗外先生も愛した

日本橋はいばらの便箋💖

 

 

そして、おもてなしも喜んで頂けてとても嬉しいです〜😆💕

 

この日、お出したのは

大の甘党だったという漱石先生をイメージして

お選びしたもの♫

 

ひと月に6缶食べてしまうくらい大好きだったというイチゴジャムに

イギリス留学していたことから、イングランドスコーンと

(ジャムもロンドン製をお取り寄せ😉)

フランス万博視察もしていたことからマドレーヌをご用意したました✨

 

 

そして、お飲み物の珈琲は、なおきちオーナーのうららさんが

心を込めてハンドドリップしてくださいました✨

 

 

珈琲は、鷗外先生が留学したドイツは世界上位の消費国で、

ドイツへ向かう船の中でその馥郁たる香りを詠んだ漢詩が

あることもご紹介✨

 

珈琲が苦手な方にはハーブティーをお出ししましたが、

ドイツはハーブ大国でもありますね💕

 

 

五感すべてを通して文豪絵本の世界にふれて頂きたいという

想いを届けられたこと、感謝です😌✨

 

(※諸事情により予定していたグーテドヨーコさんのお菓子から、

パティスリードゥネルさんのお菓子に変更となりました)

 

 

 

にわとくらコミュニティで松露庵紀行の企画が始まったのが2020年の2月。

直後にコロナになってしまい、ずっと様子見の状態が続いていましたが

その間、温め続けていた『文豪絵本の会』。
ちょうど丸4年たったこの日に、そして鷗外先生、漱石先生、ご両名のお誕生月である2月に実現できたこと、本当に嬉しく思います 。

開催にあたりご協力してくださったすべての方々へ心より感謝申し上げます。

そして当日ご参加下さったみなさま、

誠に、誠に、ありがとうございました!!

 

 

文豪絵本の会は、まだまだ読みたい作品も、

ご紹介したい文豪作品もたくさんあるので♪

今後も定期的に開催して行けたらと思っております
(宮沢賢治も小川未明も、芥川や太宰ももちろん読みたい~)

ぜひぜひ、楽しみにしていてくださいませ♡

 

ご参加、誠にありがとうございました😌✨

 

#大人のための 

#絵本セラピー 

#絵本自感

#絵本は読んでもらうもの

#大人にこそ絵本

#絵本 #読み聞かせ #朗読

#絵本好きな人と繋がりたい

#武蔵野市 #松露庵 #文豪

#夏目漱石 #森鴎外 #近代文学

#珈琲と文豪絵本の会 

 

 

『宇宙(そら)とつながる絵本自感〜星に願いを〜』を開催しました♫
ゆざわちはる
六都なおきち
ゆざわちはる
『宇宙(そら)とつながる絵本自感〜星に願いを〜』を開催しました♫
 
 
12/20(水)、今年最後となる六都なおきちでの
『宇宙(そら)とつながる絵本自感〜星に願いを〜』を開催しました♫
 
今月の大人プラネタリウム演目は
『ベツレヘムの星』
クリスマスツリーに輝くスターの由来、
イエス・キリストの生誕を知らせた星と言われている
ベツレヘムの星。
未だ、どの星だったのかは謎に包まれたままの
天体だそうですが
聖なる夜に輝くその星は、人々の希望であり、
願いや祈りの対象となっていったのかもしれませんね😌✨
 
カフェではそんな、星に願いや祈りを向けたくなるような絵本をご用意してお読みしました💫
 
今年、何度も足を運んで頂いたお馴染みのお客様もたくさん来て下さり💕
絵本を囲んで、星のこと、クリスマスのこと、プラネタリウムのお話などなど・・・
お互いの想いをわかちあう、愉しい自感となりました✨
ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました!
 
 
次回開催は1/31(水)14時〜です♫
大人向けプラネタリウムの演目は
『星空の龍たち』です。
 
2024年は「辰年」ということで
星空を住処にする龍たちを紹介します。
十二支の中では唯一、想像上の生物である龍が割り当てられている辰年。
 
国内外でも、龍やドラゴンは神聖なものとされていることが多く、
昔話や伝承も多く残っていたりしますね。
 
今回はそんな、龍や竜、ドラゴンをテーマに、
世界中の「龍のものがたり』が描かれた絵本を
ご用意してお待ちしています♡
 
新年最初の絵本自感、縁起物ともされる龍のご縁に結ばれて✨
素敵な出会いに恵まれますように🙏
ご参加、心よりお待ちしています😌💕
 
※詳細はこちらからご覧ください♫
 
 
11/22(水)【宇宙(そら)とつながる絵本自感〜星と神話のものがたり〜】 開催しました♫
ゆざわちはる
六都なおきち
ゆざわちはる
11/22(水)【宇宙(そら)とつながる絵本自感〜星と神話のものがたり〜】 開催しました♫

11/22(水)【宇宙(そら)とつながる絵本自感〜星と神話のものがたり〜】
開催しました♫

今月の大人プラネタリウム演目は
『全天88星座~光が語る天球の地図~』

天文スタッフさんによる丁寧な季節の星空解説と、プラネタリウムの歴史紹介の後、
東久留米出身のアーティスト大小島 真木さんの美しい星座のイラストを

プラネタリウムいっぱいにじっくり鑑賞させて頂きました✨

 

カフェでは、引き続き星座のものがたりを楽しめるような絵本を
ご用意してお読みしました💫

 

 

星座にはギリシャ神話をイメージしたものが多くありますが

中で絵画などでもよく描かれるビーナスやキューピッドは

知っている方も多いのではないでしょうか。

けれどこの二人が魚座に描かれる親子だというのは

意外と知られていないかもしれませんね。

そんな二人の描かれるものがたり「キューピットとプシケー」や

日本の星座ものがたりといえばこれかな?と思い

宮沢賢治の「ふたごの星」なども読ませて頂きました♫

 

夜空に輝く星たちに

様々なイメージを膨らませ

描かれてきたものがたり。

 

無限に広がる宇宙はそんな想像力も

どこまで育んでくれるのかもしれませんね。

 

 

 

はじめましての方も、何度目かの方も、
今回もたくさんのお客様に聴いていただき
感謝の自感でありました✨

ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました!

 

 

次回の宇宙(そら)とつながる絵本自感は
12/20(水)14時〜開催です♫

大人向けプラネタリウムの演目は
『ベツレヘムの星』

クリスマスツリーのてっぺんに飾られているあの星。
イエス・キリストの生誕を知らせた星とされ、
一説には、ある天文現象に関係があるのでは?
とも考えられているそうです。
 
冬の夜空は賑やかで、星の煌めきも一層美しく感じられます。
クリスマスシーズンになると街の灯も人の心も、
なんだかあたたかくなっていくような気がしませんか?
 

今回の絵本自感は、

世界中の人々が星を見上げて祈りたくなるようなクリスマス・・・

そんな季節にぴったりな絵本をご用意してお待ちしています♡

 

何かと忙しい年の瀬に、ほっと心休まる自感をお届けできたらと思います♫

 

※詳細はこちらからどうぞ

https://tanashi-naokichi.com/events/2362/

 

またはトップページのリンクよりご覧ください♫

 

 

 

#宇宙とつながる絵本自感
#多摩六都科学館 #プラネタリウム
#大人向けプラネタリウム
#読み聞かせ #絵本
#西東京市 #西東京カフェ
#六都なおきち
#大人のための #絵本自感
#大人にこそ絵本 #絵本は読んでもらうもの

10/25(水)【宇宙(そら)とつながる絵本自感〜夜空に広がる世界〜】 開催しました♫
ゆざわちはる
六都なおきち
ゆざわちはる
10/25(水)【宇宙(そら)とつながる絵本自感〜夜空に広がる世界〜】 開催しました♫

 

10/25(水)【宇宙(そら)とつながる絵本自感〜夜空に広がる世界〜】
開催しました♫

今月の大人プラネタリウム演目は
『プラネタリウム100周年』

天文スタッフさんによる丁寧な季節の星空解説と、プラネタリウムの歴史紹介の後、
引き続き星や宇宙の世界を感じて頂けるような絵本を
カフェにてお読みしました💫

絵本を通して見えてくる星空は
きっと何処かで、大切な誰かと
一緒に観た思い出とともに
心の風景として映し出されたのではないでしょうか✨

 

 

 

そして、夜空を眺めていると
なんだか吸い込まれそうな気持ちになったり
どことなく懐かさが込み上げてきたり
そんなふうに感じたりするのは
きっと、誰もが星のかけらからはじまったから・・・
なのかもしれませんね☺️

はじめましての方も、何度目かの方も、
今回もたくさんのお客様に聴いていただき
感謝の自感でありました✨

ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました!

 

 

次回の宇宙(そら)とつながる絵本自感は
11/22(水)14時〜開催です♫

大人向けプラネタリウムの演目は
『全天88星座~光が語る天球の地図~』

色鮮やかに夜空に広がる星座の世界を描いていらっしゃるのは、東久留米出身のアーティストで南沢氷川の天井画も奉納されているという大小島 真木さん。

水や森、動植物をテーマに活動されてきたという大小島さんの描く星座のイラストは、季節とともに移りゆく自然界の様子が星座や神話のイメージの中に生き生きと感じられ、想像力を掻き立てられます✨

今回はそんな夜空に描き出された星座をご覧頂いた後に
『星と神話のものがり』を感じて頂けるような作品をお届けいたします☺️

無限に広がる星空のように、瞬き続ける心の風景を感じる時間(自感)をお過ごし頂けたらと思います♫

※詳細はこちらからどうぞ↓
https://tanashi-naokichi.com/events/2346/
またはトップページのリンクよりご覧ください♫

#宇宙とつながる絵本自感
#多摩六都科学館 #プラネタリウム
#大人向けプラネタリウム
#読み聞かせ #絵本
#西東京市 #西東京カフェ
#六都なおきち
#大人のための #絵本自感
#なかれぼし
#パパが宇宙をみせてくれた
#星につたえて
#キツネと星
#ほしのこども

9/27(水)宇宙(そら)とつながる絵本自〜中国のむかしばなし〜】開催いたしました♫
ゆざわちはる
六都なおきち
ゆざわちはる
9/27(水)宇宙(そら)とつながる絵本自〜中国のむかしばなし〜】開催いたしました♫

 

9/27()宇宙(そら)とつながる絵本自感〜中国のむかしばなし〜】

開催しました♫

 

今月の大人プラネタリウム演目は

『中国星座の~キトラ古墳・高松塚古墳に残された星座たち』

キトラ古墳内の壁画に描かれた天文図や十二支や神獣の姿に、古代中国の文化が垣間見えました

プラネタリウム後のカフェでは、

引き続き、そんな中国文化を感じられるような

昔から伝わる民話や伝承のものがたりを

お読みしました♫

(いつもオープニングにウクレレで歌っている曲も中国語の「きらきら星」にしてみました♫)

日本でもよく知られている十二支のはじまりのお話や、

十五夜の夜に起きる不思議な恋物語、

そして銀河や星の誕生にまつわる言い伝え・・・

異国の物語に新たな発見があったり

自国の昔話との類似性に驚いたり

思いがけない展開や結末に感心したり

読み聞かせ後もそれぞれに心に浮かんだ情景を分かち合う豊かな自感となりました

ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました!

 

 

次回の宇宙(そら)とつながる絵本自感は

10/25()14時〜開催です♫

大人向けプラネタリウムの演目は

プラネタリウム100周年

1923年ドイツのカールツァイス社で誕生し、世界中で人々を惹きつけているプラネタリウム。

季節の星座の生解説とともに、この100年間で星空を再現するために開発されてきた様々な装置や技術を紹介します。

都会の夜空は狭く明るいため

肉眼で見つけられる星は限られてしまいますが

プラネタリウムは、そんな星が見つけにくい

所に住む私達にも

満点の星空を身近に感じさせてくれる

とてもありがたい存在です

そして絵本も、私達の手には届かない

星々や果てしない宇宙へと一瞬で誘ってくれる

素敵なツールなのではないでしょうか

今回はそんな、絵本をひらけば観えてくる

『夜空に広がる世界』を感じて頂けるような作品をお届けいたします☺️

無限に広がる星空に、自由に思い描くあなただけの自感をお愉しみ頂けたらと思います♫

詳細は六都なおきちイベントページをトップページのリンクよりご覧ください。

https://tanashi-naokichi.com/events/category/rokuto/

 

#宇宙とつながる絵本自感

#多摩六都科学館

#大人向けプラネタリウム

#読み聞かせ

#絵本

#西東京市

#西東京カフェ

#六都なおきち

#プラネタリウム

#絵本自感

#キトラ古墳

#中国民話

#中国星座

占いバー~ライオンズゲート~
工藤さちこ
田無なおきち
工藤さちこ
占いバー~ライオンズゲート~

2023年8月8日㈫ライオンズゲートde占いバー

遠い宇宙の話からご近所トークまで

こんな感じでやってます(^^)

百聞は一見に如かず 超楽しいです

次回は8月31日なのですが満席頂いております

皆さんに感謝申し上げます

好きなことを貫くって

結構な勇気「変態度」が必要と実感できる飲み会です。

 

by工藤幸子

 

 

 

夏至前夜の占いバー
工藤さちこ
田無なおきち
工藤さちこ
夏至前夜の占いバー

2023年6月20日㈫

夏至前夜の占いバー開催しました

今回は4星座たちが集合

獅子座と水瓶座、そして乙女座と魚座

それは天体が180度(オポジション)

それぞれ反対側に位置する人たち

合わせ鏡のような相手 強く意識し合う相手

真逆というわけでもなく似た部分あり、学び合う関係

夏至前夜に、そんな皆さんが集いました

ラスト30分は皆でカードリーディング

占いバー 回数を重ねるごとにバージョンアップしています

ありがとうございます(^^)

 

田無駅からの夏至前夜の夕日

 

 

 

【5/24(水)宇宙(そら)とつながる絵本自感〜和の情景〜】開催いたしました♫
ゆざわちはる
六都なおきち
ゆざわちはる
【5/24(水)宇宙(そら)とつながる絵本自感〜和の情景〜】開催いたしました♫

 

今月の大人プラネタリウム演目は『星の和名〜春の星〜』

冬に上映した星の和名の春バージョンということで、
絵本も春から初夏にかけてのイメージで
ご用意しました♫

まずは清少納言の『枕草子』から

こちらを読ませて頂きました✨

 

【声にだすことばえほん 春はあけぼの】

文:清少納言/編:齋藤 孝絵

絵:たんじあきこ/出版社:ほるぷ出版

遥か昔から何年経っても

美しい日本の四季の趣を愛でる人の心は

変わらないものですね✨

 

『春はあけぼの』は、学校の授業で習ったり、暗唱した経験のある方も多いと思いますが、

読み聞かせでじっくりとその世界に浸って下さったお客様からは

『目の前に色とりどりの美しい情景が浮かんで、こんなにイメージが膨らむ作品だったなんて、初めて気が付きました!」と

嬉しいご感想を頂けました✨

 

続いて長編絵本として朗読させて頂いた夏目漱石原作の

『絵本 草枕-KUSAMAKURA−』

原作:夏目漱石/脚色:結城志帆/画:いとう良一
発行:Half way/出版所:㈱アーク・コミュニケーションズ

 

 

 

 

こちらは前回に引き続き、読み終えるまで30分程かかる作品でしたが
皆様、最後まで静かに聴いて下さり、今回もまた感謝でありました😌✨

原作はしっかり読むと日が暮れてしまう長さになる作品ですし、

難しい言い回しも多いので、「昔、読むのを挫折したんです💦」

という方もいらっしゃいましたが

『とても惹き込まれて、もう一度しっかり読んでみたくなりました』

 

『学生の頃に読んでよくわからなかったけど、今聞いてみると面白さがわかる気がしました』

『絵からもですが、読んでもらうことで、その場面がはっきりと思い浮かんでイメージしやすかったです』

 

『怖さの中にある美しさというのもあるんだなぁと感じました』

等々、たくさんのご感想を頂け嬉しく想いました✨☺️

 

 
 
(ちなみに・・・この日着ていったお着物は、草枕に出てくる那美さんをイメージして、銘仙に黒の帯のにしてみたのでした♫)
 
 
 
 

それから、どこか懐かしさを感じる夏まつりの風景と、

今はもう無くなってしまった”ある場所”と出会う

不思議な物語『川まつりの夜』もお読みしました。

 

【川まつりの夜】

作:岩城範枝 /文:出久根育/出版社:フレーベル館

 

誰にもこんな、今はもうなかったり、変わってしまったけれど

確かに其処にあったものを感じるような

そんな経験があるのではないでしょうか☺️

その場に残る想いや、ふと想像してみると浮かんでくる風景・・・

ご自分の中にある郷愁とともに

和の心や情景を感じるジカンになったなら幸いです✨💖

 

お越しいただいた皆様、誠に、ありがとうございました!😌✨

 

 

 

 

次回の宇宙(そら)とつながる絵本自感は

6/28(水)14時〜開催です♫

プラネタリウム演目は『ノチウ〜アイヌ民族の星座を訪ねて[2023春]』です。

今年3月に上映された冬の星座から引き続き、夏の星座バージョンです✨
 
ノチウは毎回いらっしゃるお客様も多いとても人気のある演目です。

絵本のテーマはこちらも前回に引き続き『カムイとともに』でお贈りいたします✨
 

絵本を通してまたどんな出会いが待っているでしょうか♫

楽しみにしていて下さいね👋

※ イベントページはこちらからご覧下さいこちらを御覧下さい

https://tanashi-naokichi.com/events/category/rokuto/

#宇宙とつながる絵本自感
#多摩六都科学館
#大人向けプラネタリウム
#大人のための #絵本自感
#読み聞かせ
#絵本
#西東京市
#西東京カフェ
#六都なおきち
#プラネタリウム
#絵本自感
#星の和名

#ノチウ

ページトップへ